災害遺児愛護基金事業とは?
災害遺児愛護基金事業は、交通・労働・自然災害により、父や母が亡くなったり、重い障害が残ったりした場合、義務教育修了前の児童を養育している保護者に、見舞金や激励金、入学・卒業祝金をお届けし、児童の健やかな成長を支援します。この事業は、県民の皆様の善意による寄附金を基金に積み立て、その運用益により運営しています。
見舞金 | 1人につき 100,000円 | 支援の対象になったとき |
入学祝金 | 1人につき 50,000円 | 小学校・中学校に入学する年の3月頃※特別支援学校を含む |
激励金 | 1人につき 年30,000円 | 毎年12月 |
卒業祝金 | 1人につき 50,000円 | 義務教育を修了する3月頃 |
子ども達の心身の健やかな成長のため、皆様からの温かいご寄附をお待ちしています。
ご寄附の流れ
- 秋田魁新報 「善意」の欄に掲載を希望
- する→秋田魁新報社県内各支局に寄附者様が寄附金を持参(※可能な限り紙幣に両替の上、ご持参ください。)
- しない→寄附者様が寄附金申込書 / 寄附金申込書にご記入の上、本会にFAX(018-864-2702)して、秋田銀行または北都銀行の本支店で専用振込用紙(送金手数料無料)にて寄附者様が寄附金を振込
- 寄附金額により、感謝状、御礼状を本会が作成。
贈呈式の有無・広報の掲載等のご希望を確認(贈呈式をご希望する方は、2週間以上前にご連絡をお願いいたします。)
チラシ等のダウンロード
秋田県災害遺児愛護基金事業報告(令和5年度)
これまでのご寄附一覧
お問い合わせ先
お問い合わせ先 | 社会福祉法人 秋田県社会福祉協議会 総務企画部 総務・企画情報担当 |
住所 | 〒010-0922 秋田県秋田市旭北栄町1-5 秋田県社会福祉会館 |
電話番号 | 018-864-2712 |
FAX番号 | 018-864-2702 |
メールアドレス | soumu@akitakenshakyo.or.jp |