社会福祉会館の利用について

ご利用案内

ご利用案内

利用時間及び休館日

利用時間

午前9時から午後9時までご利用いただけます。

受付時間

平    日…午前9時から午後8時まで(本館休館日を除く)
土日祝日…午前9時から午後5時まで

休 館 日

本 館(A・B棟)  年末年始
秋田県心身障害者総合福祉センター(C棟)  毎週火曜日及び年末年始

*利用時間には、準備や後片づけに要する時間も含まれます。

ご利用方法

  • 各会議室と展示ホールは、電話またはご来館にて利用日の6ヶ月前より予約いただけます。その後、会館利用申請書を提出していただきます。
  • 会館利用申請書は、FAX・郵送・メールもしくは持参にて提出していただきます。
  • 秋田県社会福祉会館のホームページから「貸出し会場の空き状況」を閲覧できます。また、「社会福祉会館利用申請書」もダウンロードできます。
     

ご利用料金(消費税込み)

本 館(A・B棟)利用料

区 分 定員 午 前
9:00~12:00
午 後
13:00~17:00
日 中
9:00~17:00
夜 間
17:00~21:00
大会議室 300名 22,440円 29,920円 52,360円 1時間につき7,480円
特別会議室 36名 9,130円 12,180円 21,310円 1時間につき3,040円
第1会議室 30名 3,900円 5,200円 9,100円 1時間につき1,300円
第2会議室 30名 3,900円 5,200円 9,100円 1時間につき1,300円
第3会議室 72名 6,030円 8,040円 14,070円 1時間につき2,010円
第4会議室 54名 5,250円 7,000円 12,250円 1時間につき1,750円
合同研修室 128名 2,760円 3,680円 6,440円  1時間につき920円
調理実習室 50名 2,670円 3,560円 6,230円  1時間につき890円
展示ホール 140名 15,690円 20,920円 36,610円 1時間につき5,230円
備 考
  1. 午前及び午後、または午後及び夜間にわたり利用する場合、利用料はそれぞれの区分料金を加算した額になります。
  2. 利用者が入場料を徴収する場合の利用料は、基本利用料に1.5を乗じて得た額になります。
    入場料とは、利用者がいずれの名義でするかを問わず、施設の入場者から徴収する入場の対価をいいます。
  3. 入場料等を徴収しない場合でも、営業の宣伝、その他これに類する目的をもって利用する場合は、基本利用料に1.5を乗じて得た額になります。

秋田県心身障害者総合福祉センター(C棟) 体育館利用料

  • 体育館貸切利用  2時間につき 2,310円
  • 冷暖房費    2時間につき  630円
備 考
  1. 心身に障害のある方及び心身に障害のある方で構成された団体が利用する場合は無料になります。
  2. 利用者は心身に障害のある方を優先としますが、健常者もご利用いただけます。
  3. 体育館は、障害を持っている方および、障害者団体が優先利用です。
  4. 予約は、利用月の1ヶ月前より可能です。その後、会館利用申請書を提出していただきます。
  5. 一般の方の体育館利用は、月2回までです。

会議用設備使用料 (要予約)

  • 金屏風 一双につき     1,150円
  • プロジェクター       2,200円
  • 100インチスクリーン  1,100円

その他 

申し込み・問い合わせ

(福)秋田県社会福祉協議会
総務企画部 会館管理担当
TEL 018-864-2700   FAX 018-864-2701
E-mail  kanri@akitakenshakyo.or.jp

ダウンロード