認知症介護研修
研修名 | 認知症介護実践者研修 |
目的 | 認知症介護の現場におけるサービスの質の向上を目指し、その中核的役割を担う人材を育てることを目的に実施するものであり、 認知症高齢者がその有する能力に応じて自立した生活を営むことを支援するための知識や方法、技術を学び、その実践力を高めることをねらいとする。 |
対象者 | 次の(1)①~③全ての要件を満たす方。若しくは、(1)の要件を全て満たし、(2)の①または②に該当する方 (1)原則として、秋田県内の介護保険施設・事業所等に従事する介護職員で、次の①~③の要件を全て満たす方 ① 認知症高齢者の身体介護に関する基本的知識・技術を修得し、介護現場経験を2年以上有すること ② 研修全日程への参加及び自施設で4週間職場実習(必須)が可能であること ③ 原則として、認知症介護基礎研修を修了した者、あるいはそれと同等以上の能力を有する者 ※ 同等以上の能力を有する者 (認知症介護基礎研修受講義務付けの対象外となる【医療・福祉関係の資格】を取得している者) 【医療・福祉関係の資格】: 医師、歯科医師、薬剤師、看護師、准看護師 介護福祉士、実務者研修修了者、介護職員初任者研修修了者、生活援助従事者研修修了者 介護職員基礎研修課程又は訪問介護員養成研修一級課程・二級課程修了者 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、あん摩マッサージ師、はり師、きゅう師、柔道整復師 管理栄養士、栄養士 社会福祉士、介護支援専門員、精神保健福祉士等 (2)①「認知症対応型サービス事業管理者研修」の受講が必要な方 (既設事業所の管理者の変更及び今後新規開設予定を含む) ただし、管理者研修受講が必要な方は、介護経験3年以上を有すること ②「小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修」の受講が必要な方 (既設事業所の計画作成担当者の変更及び今後新規開設予定を含む) |
科目 | 日程及びカリキュラムについては実施要綱をご確認ください。 |
研修日 | 第1回:2025年5月20日~8月8日 第2回:2025年8月26日~11月14日 |
受講定員 | 各回 80名 |
受講申込 | 申込期間中に「研修受付システム」よりお申込みください。 |