福祉保健研修

特別研修

研修名課題別研修Ⅰ スーパービジョン研修
目的対人援助職者がその専門性を発揮し、福祉サービスの質の確保、地域の福祉力向上を図ってゆくため、知識・経験の豊富な先輩や上司などから的確なスーパービジョンを受けることが必要です。
本研修では、講義や演習を通して、スーパーバイザーの役割りや技法について学ぶともに、スーパービジョンについての基本的な理解を深め、組織として取り組むことの意義について学びます。
対象者社会福祉施設および事業所(高齢・障がい・児童・保育・市町村社協)において指導的立場にあり、現に組織における指導・助言・支援(スーパービジョ ン)を行っている方、及びその予定がある職員
科目【科目1】講義・演習「ガイダンス・ウォームアップ」
【科目2】講義・演習「職場における人材育成の現状と課題」
【科目3】講義・演習「スーパービジョン体験についてのふりかえり」
【科目4】講義・演習「社会福祉士の実践力の向上とスーパービジョン」
【科目5】講義・演習「スーパービジョンの基本的理解」
【科目6】講義・演習「スーパービジョンの展開と内容」
【科目7】講義・演習「スーパービジョンの実際」
【科目8】講義・演習「ふりかえりと全体のまとめ」
研修日2025年2月20日~21日
受講定員80名
受講申込書方法申込期間中に「研修受付システム」よりお申込みください。 
ダウンロード実施要項