シニアサークル

桜・樺染めサークル

美しい桜色を求めて

このサークルは平成7年、角館公民館の助成があって、染色用具一式が整備され、よき指導者佐々木作年先生のもと、近隣の市町村、岩手県まで広域の受講者が集って、毎月ワイワイ、ガヤガヤ、その年のその時でなければ出ない自然の色に感動しています。初心者も熟練者も同じ鍋友となって、自然からの贈り物に魅せられています。

ろうけつ染めの製作は、コチニール鬱金の下染めの上6月の蓬の緑から始まり、10月バックのログウッドや栗のイガで締めくくられ、蒸らしで完成となり、約4ヶ月、額装が出来上がります。この時の喜びは又一入です。

平成15年盛岡市西部公民館の交流展示、平成19年ギャラリーNHKにも出させて頂き、会員一同、張り切って活動を続けています。

角館の桜は剪定された枝、花びら、青葉、落ち葉、蒲細工の削り屑等染材料となり、優しい美しいピンクやベージュ色を染め分けます。普通の草木染めと違ってこの桜・樺染めは材料集めから染料にするまで、大変な手間隙がかかります。今年も美しい桜色を目ざしてじっくりと染料を熟成中です。(文 西宮 徳子)

代表者   西宮 徳子
設立    平成7年5月
人数    20名(男2名 女18名)
開催場所      勤労青少年ホーム
会費    年9,000円(月額1,000円)
照会者   西宮 徳子
所在    仙北市
連絡先   0187-53-2565

画像1