シニアサークル

老人クラブ喜楽会

友愛と奉仕の小さな活動

この会は、東京オリンピックの年に結成されて45年になります。この間さまざまな活動が評価され県知事表彰を受けております。毎月の例会では誕生月者のお祝いにはじまり、県市民歌斉唱、諸連絡、一円募金などの他、昼食と二時間余りの例会である。毎回30人程の参加があることは、集い話し歌う楽しさが魅力となっているものと認識している。事業としては出来る事から一人暮老人声かけ見守りや、福祉施設へのタオル、石けんの提供、公共施設の除草作業、手話講習・市老連芸能発表大会に出演、またペタンクやGG大会に参加し優秀な成績をあげている。

このような活発な活動が積極的に実施されている背景には、会員の熱心さに加えて、LL大学卒業者が何人か会員となっており、生涯学習で知識を得た話題性が事業の中心となって運営されていると思われます。これからも特徴のあるテーマで、明るく元気な相互融和につながる会の運営を図りたいと願っております。

代表者        会長  浅利 鐵夫
所在地    大仙市
活動場所     地域児童館(こぶし児童館)
設立           昭和39年3月1日
人数           55名(男11名・女44名)
会費           年1.500円
会員           募集中
照会先        冨樫 俊悦
連絡先        0187-62-0836

画像1