平成9年5月旧合川公民館主催で発足した。
2年後には自主講座となり、同会の会則をもとに年間計画で6~7回日帰り可能な近隣の山々を登山している。
会員は口コミだけで公募はしないが、毎年40~70人。会員で構成し、当日の参加者は1030人位である。
会員の殆んどは女性で男性は少なく、そのパワーに圧倒されている状況である。
これまでの観察地は八甲田、岩木山、八幡平、白神山、田代岳,男鹿真山本山、森吉山、秋田駒ケ岳、栗駒山、乳頭山ほか。
同じ山でも季節によって見るものが変わるから何度行っても飽きることはない。
この会の目的は自然観察を通じ自然に触れ親しみ、会員の親睦を深めること、またそれによって得た経験、知識をもって地域の発展に努める。
また、同会は自発的に地域の奉仕活動「クリーンアップ」を行っている。
平成14年から県道六巣川井堂川線の沿線約2キロ間で毎年春の雪解け時に行い、市指定のゴミ袋で50~80袋を収集し行政及び地域の人たちから感謝の言葉を戴いている。
(文 後藤 養太郎)
代表者 後藤 養太郎
設 立 平成9年5月
人 数 40名(男4名 女36名)
開催場所 主に県北部の山々
会 費 年1,000円
照会者 後藤 養太郎
所 在 北秋田市
連絡先 0186-78-3645
Copyright(C) 秋田県社会福祉協議会 All Rights Reserved.