駒草民舞会の中からも発表会を楽しみにしているから続けて欲しいという声に励まされて今年で20年を迎えます。
発会当初は6流派でしたが現在4流派、藤問流、祥舞会、松扇会、水明流が結束しボランティア団体にも所属し、福祉事業にも協力致しております。
6才の頃より日本舞踊に専念して来られた女優浅利香津代さんが私達を励まし、13回14回15回19回と一緒に舞台を踏んでその会場で「箪笥さ眠っている着物こ着て皆で踊りましょう」と呼びかけて下さった事や、18回目には国際劇場で使ったサンバ棒を私達にも用意して下さり踊り易く振り付けもなおして3回指導下さいました。
商工会の方にも呼びかけ一緒に練習しました。
きらきらと輝く人生を送る事ができますようにと皆でマツケンサンバを最終の幕引としました。
浅利香津代さんの1人芝居「足の裏の神様」の大館会場には25人集まり車1台を頼んで観劇に参りました。
全県各地に命の尊さを訴えられた浅利香津代さん、お住まいを藤里に持たれている事でもあり舞うと云う小さな心の灯をともしたら健康のよりどころとして参りたいと思います。
(文 佐々木 美穂)
代表者 佐々木 美穂
設 立 昭和63年12月4日
人 数 28名 (男0名 女28名)
開催場所 開発センター・特別養護老人ホーム その他
会 費 年2,000円
照会者 佐々木 ヒロ子
所 在 藤里町
連絡先 0185-79-2250
Copyright(C) 秋田県社会福祉協議会 All Rights Reserved.