器を作り使って楽しむ、自分だけのストーリーを見つけてみませんか。
私達のやきもの同好会は30数年前生涯教育「陶芸講座」として発足現在に到っております。
会員は10名程60歳以上の人が殆どです。
毎月8・9のつく日に集合、自慢の手料理を持ち寄り、昼食は宴会さながら。
実はこれが一番の楽しみかも知れません。
粘土をろくろ、手びねりで形づくり焼成迄やっています。
年に一度文化祭で作品を発表、町の直売所「じゅんさいの館」で販売させて頂いております。
どこか無骨で素朴な器たちですが、ほっと落ち着く心がなごむ様なものを作りたいと思っています。
同じ趣味を持つ仲間の人達といつも土器どき、元気で楽しくがモットーです。
ぼけない様手と頭を動かし、毎日の生活や人生をより豊かにさせる様なやきもの作りを目指しています。
(文 斉藤 祥子)
代 表 斉藤 祥子
市町村名 三種町
活動場所 公民館敷地内
開始年月日 平成14年4月
構成員 10名(男1名・女9名)
会 費 年5,000円
照会先 斉藤 祥子
電話番号 0185-83-3437
Copyright(C) 秋田県社会福祉協議会 All Rights Reserved.