昭和49年、生涯教育を秋田県で取り上げられた当時の奨励員を任命され学習を模索していたところ、短歌を学びたい希望があり丁度地域に学校長を退職されてその道の先生が居られてお願いし、昭和52年から10年ほどご指導頂きました。
ご高齢になられてから歌友9名、月1回の例会を楽しみに歌を持ち寄って公民館で皆さんの歌をまとめてコピーして添削等をして和気あいあいと楽しい話し合いの場になっています。また皆さんがそれぞれ出来ることをして助けあっています。
机を出してくれたり、また運転できる方は送ってくれる等、事務手続きは私が引き受け自然体で全員で動いてくれてなごやかな会です。
月1回郵送されてくる寒流誌を楽しみにし、又手本として自主学習を楽しみにしている現在です。
先生から指導された誰が見てもわかる歌、むずかしい言葉は使わない等、師の教えを継いでいる楽しい歌会です。
(文 戸松 文子)
代表者 戸松 文子
所在地 能代市
活動場所 能代市東部公民館
設 立 昭和52年6月
人 数 7名(男0名・女7名)
会 費 なし(本代12,000円)
Copyright(C) 秋田県社会福祉協議会 All Rights Reserved.