75歳にして自ら望んで習い始めた詩吟。今、その奥深さの魅力に取り付かれています。長年のキャリアをもつ先輩たちに交じって只今一生懸命にやっているだけで本当は詩吟の真髄など少しも分かっていないのではと思うことがあります。
吟詠指導して下さいます鈴木岳順先生の時には引用後を使ったり叱ったり、生徒の個性を大切に褒めて下さったりで私達はその一語で更に精進に努めます。私にも記憶に残る言葉がありました。忘れもしない平成21年1月22日、進級審査の為の吟詠練習を終えた私に対し"立派!"の一言。
その日、その時の事を"褒められ記念日 pent one"と日記に記しました。人間幾つになっても人に褒められる程嬉しいことはありません。でもーわたしは考えました。この言葉はまだまだわたしには相応しくない。もっと努力せよとの一語だったーと。
詩吟を学んで僅か2年余り、わたしは77歳になりました。少しばかり焦っている様です。でも私の感得したものは歳月の長さではなく目には見えない溢れるばかりの生きる希望の力です。自分だけの為にのみ今生きている喜びです。巷を吹く流行風邪など取り付くシマがないと見てか私を避けて通り過ぎて行きます。
(秋田吟心会々員 富岡 芳子)
代表 鈴木 順二(岳順)
市町村名 秋田市
活動場所 土崎公民館・文化会館・県護国神社
開始年月日 昭和52年
構成員 15名(男5名 女10名)
会費 年12.000円
会員 募集中
照会先 金子 洋子
電話番号 018-857-1508
Copyright(C) 秋田県社会福祉協議会 All Rights Reserved.