昭和45年頃、凧作り、凧揚げを通じて会員相互の親睦と子供達や地域との交流を図ること、そしてボランティア活動にも積極的に貢献しようと発足しました。
市の各種イベントの凧揚げ大会のほか、各地の雪まつりの凧揚げ、そして小学校の凧クラブ、障害者施設や養護学校での凧作りや、凧揚げを指導しながら交流を進めています。
県内の大会は勿論、青森県や山形県、日本全国の凧揚げ大会に参加し活動しています。今年の全国大会は愛知県豊橋市で行われますが昨年は青森県、一昨年は長崎県で行われそれぞれ参加してきました。大会は凧の競技の他に凧の創作技術を交換し合うなど、凧を愛する全国の仲間とも交流の輪が広がっています。
こだま凧の会会員は、凧に夢とロマンを求め、人と人との和、心のつながりを大事にしながら凧を作り、ボランティア活動をする中から、いつしか会員の生き甲斐となり、喜びとなっています。これからもこだまが反響するように大きな輪になって、社会に貢献できるように微力ながら頑張っているところです。
代表者 伊東 愛子
所在地 由利本荘市
活動場所 こだま凧会館
設立 昭和45年
人数 25名(男24名・女1名)
会費 年3.000円
会員 募集中
照会先 伊東 愛子
連絡先 0184-22-2732
Copyright(C) 秋田県社会福祉協議会 All Rights Reserved.