秋田県高齢者総合相談・生活支援センターとは?

「高齢者総合相談センター」「介護実習・普及センター」を統合し平成25年4月1日に開設しました。
当センターの業務は、平成30年4月からは社会福祉法人秋田県社会福祉協議会が、秋田県より受託し運営しています。
高齢者に関する総合相談や介護に関する啓発に取り組むとともに、虐待問題、高齢者権利擁護等に関し市町村や地域包括支援センターの取組の支援を目的にしています。

令和7年度 専門相談(法律)のお知らせ

専門相談は下記のとおりです。ぜひご利用ください。

種類担当日程内容
法律相談弁護士第2火曜日遺言、相続、金銭貸借、消費者被害、人権問題等の相談

日程表

相談日
2025年 4月 8日
2025年 5月 13日
2025年 6月 10日
2025年 7月 8日
2025年 8月 12日
2025年 9月 9日
2025年 10月 14日
2025年 11月 11日
2025年 12月 9日
2026年 1月 13日
2026年 2月 13日
2026年 3月 10日

※相談日が祝日等に当たる場合は、日程が変更されています。

専門相談の予約

相談は無料ですが、予約が必要です。下記までお問合せください。

担当高齢者総合相談・生活支援センター
電話番号018-824-4165

一般相談

秋田県高齢者総合相談・生活支援センターでは、高齢者やその家族が抱える悩みや心配ごとなどの総合的な相談に応じ、解決のお手伝いをします。

  • 相談者の秘密は堅く守ります。
  • 相談は無料ですが、通話料は相談者の負担になります。
  • 相談受付時間は月曜日から金曜日午前10時から午後3時です。(電話、来所、手紙、メールなどで相談に応じます。)

※土曜日・日曜日・祝日・12月29日~1月3日の年末年始はお休みです。