Seminar Event セミナー・イベント
ハートフル雇用受入施設 介護の仕事を目指す方のために
ハートフル雇用受入施設と事業利用者が短期雇用契約を結び、
介護従事者としての就労を支援します。

介護の仕事を
目指す方のために
ハートフル雇用の受入施設を募集します!
ハートフル雇用は、介護職に就職・転職を考えている介護未経験者を対象にスムーズな就労を支援する短期雇用制度です。
ハートフル雇用受入施設と利用者が短期雇用契約を結び、実務指導を受けながら3ヵ月間業務に従事し、新しい知識や技能を習得します。(その間、給料が支給されます)
また、3ヵ月間の雇用期間終了後、引き続き受入施設で就労できるように、秋田県福祉人材センターが支援・調整いたします。
介護職に就労を希望する介護未経験者を応援する制度ですので、受入施設の登録をお願いします。
利用の流れ
受入施設の登録申込書の提出→事業所利用登録/求人票登録→マッチング(見学・体験・調整)→紹介→面接・採用試験→ハートフル雇用(3ヵ月短期雇用契約)→定着支援→ハートフル雇用終了・継続雇用の検討→継続雇用(無期雇用)
受入施設の要件
本事業の趣旨を理解し、利用者の実務指導にあたることのできる介護保険施設等であって、次の全ての要件を満たすことが必要です。
◇利用者の受入人数は、1施設において1人とします。ただし、適切な実務指導の実施が可能な場合にあっては、この限りではありません。
◇利用者の就業時間は、受入施設における常勤の従業者が勤務すべき時間数とします。ただし、ハートフル雇用終了後の勤務形態を考慮し、利用者及び受入施設双方の合意により、就業時間を短縮できるものとします。 また、3ヵ月間の短期雇用期間中は、夜勤のない雇用契約となります。
利用の流れ
◇受入施設の登録申込書を秋田県福祉人材センターに提出
◇「福祉のお仕事」Webサイトに事業所利用登録をし、求人票(ハートフル雇用併用求人)を登録
◇求職者のマッチング(見学・体験・調整)
◇紹介状の発行を受け、面接・採用試験による選考
◇ハートフル雇用(3ヵ月短期雇用契約)の実施決定
※利用希望求職者と受入施設が、雇用条件や実務内容等について確認し、合意に至った場合に利用者と受入施設を決定します。
※その後、受入施設に対して、ハートフル雇用実施決定書を通知します。受入施設は、ハートフル雇用を証明するものとして、労働条件通知書(写し)を提出してください。
◇1ヵ月ごとに秋田県福祉人材センター職員が利用者・受入施設と面談し、3ヵ月の雇用期間満了まで定着支援
◇ハートフル雇用終了後の継続雇用の検討
◇継続雇用決定後、無期雇用契約の締結
経費
◇受入施設に対し、利用者1人につき次の額を基準として経費をお支払いします。
月額 50,000円
◇ハートフル雇用に要する経費が基準額に満たない場合は、実支出額を限度としてお支払いします。
◇利用者の職業訓練・雇用について他制度から助成がある場合は、他制度を優先し、ハートフル雇用に要する経費はお支払いしません。
◇ハートフル雇用に要する経費は、受入施設の指導担当職員の人件費を含む実務指導に要する全ての費用を対象とします。ただし、対象者に支払う賃金等は対象になりません。
利用中の手続き
◇ハートフル雇用実施計画(様式第5号)及びハートフル雇用実施報告書(様式6号)を毎月作成し、秋田県福祉人材センターに提出してください。
◇利用者の都合によりハートフル雇用を対象期間の途中で中止する場は、事前に秋田県福祉人材センターに報告するものとし、ハートフル雇用中止報告書(様式第7号)を提出してください。
◇ハートフル雇用を修了するときは、秋田県福祉人材センターにハートフル雇用修了報告書(様式第8号)を提出してください。
◇ハートフル雇用期間終了後、利用者が引き続き受入施設での就労を希望する場合は、継続雇用を検討のうえご対応くださるようお願いします。
申込方法
実施要項を必ずご確認のうえ、「ハートフル雇用受入施設」登録申込書により、FAXにてお申し込みください。
実施要項
お問い合わせ・お申込み
社会福祉法人秋田県社会福祉協議会
秋田県福祉人材センター
〒010-0922 秋田市旭北栄町1-5(秋田県社会福祉会館5階)
TEL 018-864-3161 FAX 018-864-2877