Seminar Event セミナー・イベント
中学生の福祉の
仕事セミナー
中学生の皆さんに、福祉の仕事に興味・関心を持っていただく機会を提供するため、「福祉の仕事セミナー」を開催します。
キャリア教育、進路指導、総合的な学習や家庭科など、カリキュラムに合わせて実施することが可能です。
『ふくしの仕事とは?』に答える本セミナーをぜひご活用ください!

セミナーの内容等
≪訪問型≫
中学校の希望に応じて、セミナーの講師を調整します。なお、講師の手配や連絡は人材センターが行います。
【例:福祉の仕事の種類や内容、資格などについての説明、福祉の現場で働く先輩の体験談など】
≪助成型≫
中学校で企画・立案した福祉(介護・障害・児童分野など)を学習、体験する活動の経費の一部を助成します。
助成金は最大3万円で、講師謝金、交通費、活動に係る事務用品購入費、周知のためのチラシ印刷費などが対象となります。
【例:地域の福祉施設職員の出前講座・交流体験など】
事業の実施期間
令和7年4月1日(木)~令和8年3月31日(火)まで
募集数及び助成額
(1)訪問型:5校
※開催校での費用負担はありません。
(2)助成型:5校
※助成対象事業は1校あたり1事業とし、助成額は最大3万円(助成の対象となる経費
の総額又は3万円のいずれか低い額とします。活動終了後、指定の口座にお振込みい
たします。)
申込期間
令和7年4月1日(火)~令和8年1月30日(金)
※ただし、募集数に達した場合は申込を締め切ります。
申込方法
申込書(様式1-1)にご記入の上、FAXまたはメールにて人材センターまで提出してください。
助成型を希望する場合は併せて、申請書(様式1-2)及び実施計画書(案)(様式1-3)収支予算書(様式1-4)を作成していただきます。
事業の報告(※「助成型」を選択した場合)
活動終了後、すみやかに請求書(様式2)及び下記の書類を提出していただきます。
【提出書類】
①活動実績報告通知文(様式3-1)
②活動実績報告書(様式3-2)
③収支決算書(様式3-3)
④その他、事業の実施状況がわかる資料など
開催の様子(訪問型)

お問い合わせ・お申込み
社会福祉法人秋田県社会福祉協議会
秋田県福祉保健人材・研修センター
〒010-0922 秋田市旭北栄町1-5(秋田県社会福祉会館5階)
TEL 018-864-3161 FAX 018-864-2877