Loan system 貸付制度

福祉系高校修学資金

福祉系高校に通う生徒に、
介護実習費などの修学に必要な経費を
お貸しします。
福祉系高校で介護福祉士を目指す方を
応援する制度です。
ぜひご利用ください!

イラスト:福祉系高校修学資金

貸付内容

福祉系高校に在学し、介護福祉士を目指す高校生の方は、申請により無利子で修学に必要な費用を借りることができます。
高校卒業後、秋田県内で3年間継続して介護福祉士として働いた場合、貸付金の返還が全額免除になります。

貸付対象者

次の全ての条件を満たす方が対象です。

(1)福祉系高校に在学する方。
(2)福祉系高校を卒業後、県内の施設・事業所で介護職員として従事する意思がある方。
(3)在学する福祉系高校の長の推薦を受けた方。
※連帯保証人(満70歳未満の成年者であり、独立した生計を営む方)が1名必要です。
※貸付申込者が未成年者である場合の連帯保証人は、親権者等法定代理人でなければなりません。

貸付金額

修学準備金……3万円以内
 ※貸付は入学又は入学後に福祉系学科への進学が決定した年度に限る。
 ※介護実習に際に必要な実習着等、福祉系高校において修学するに当たって特有の必要な準備経費に充当するものであること。
介護実習費……3万円以内 (一年度当たり)
 ※介護実習を行う際に必要な交通費、保険料、教材費等に充当するものであること。
国家試験受験 対策費用……4万円以内 (一年度当たり)
 ※福祉系高校が通常の教育課程とは別に実施する又は民間機関等が実施する介護福祉士の国家試験受験対策講座の受講費、模擬試験の受験料又は参考図書等の購入費用等の経費に充当するものであること。
就職準備金……20万円以内 (卒業時に貸付)
 ※福祉系高校を卒業後、就職する際に必要な経費に充当するものであること。

返還免除条件

(1)福祉系高校を卒業した日から1年以内(※1)に、介護福祉士の登録を行うこと。
(2)次のいずれかに該当する県内の施設・事業所に、介護職員として就職すること。
①介護保険法第23条に規定する居宅サービス等(居宅サービス、地域密着型サービス、施設サービス等)を提供する施設・事業所
②介護保険法第115条の45第1項第1号イに規定する第一号訪問事業もしくは同号ロに規定する第一号通所事業を行う施設・事業所
(3)(1)(2のいずれか遅い日以降、3年(※2)の間、引き続き、県内で介護職員の業務に従事すること。
(4)福祉系高校を卒業後、介護福祉士に登録し、障害福祉職員(※3)として就職した場合は、利用する資金を「福祉系高校修学資金返還充当資金」に変更することができます。この場合、3年の間引き続き、県内で障害福祉職員の業務に従事すると貸付金の返還が免除されます。
※1 卒業年度の国家試験に合格できなかった場合は、2年以内。
※2 「3年」=在籍期間が通算1,095日以上、かつ、業務に従事した期間が540日以上。
※3 障害福祉職員とは、障害福祉サービス事業所等において、主たる業務がサービス利用者に直接サービス(介護)を提供する方。

≪留意事項≫
次の場合は、1年以内に貸付金が返還となります。
①福祉系高校を退学した場合。
②卒業後に介護福祉士の登録を行わなかった場合。
③県内で介護福祉士として働き始めた後、他職種に転職した場合や介護業務に従事をする意思がなくなった場合等。

申請方法

申請書類を在学する福祉系高校を通して申請してください。

申請書類

  • 福祉系高校修学資金貸付申請書(様式第1号)
  • 推薦状(様式第2号)
  • 誓約書(様式3号)
  • 貸付申請者の出身世帯全員の住民票(発行後3ヵ月以内)
  • 連帯保証人の住民票(発行後3ヵ月以内) ※貸付申請者と同一世帯の場合は省略可
  • 連帯保証人の所得が分かる書類(源泉徴収票の写し又は市町村長発行の所得証明書等)

チラシ

お問い合わせ・お申込み

社会福祉法人秋田県社会福祉協議会
秋田県福祉保健人材・研修センター

〒010-0922 秋田市旭北栄町1-5(秋田県社会福祉会館5階)
TEL 018-864-3500 FAX 018-864-2877

Contact お問い合わせ・ご相談

お電話でのお問い合わせ

TEL 018-864-2880

月曜日から金曜日 8:30~17:00

※土日・祝日・年末年始を除く

ファックスでのお問い合わせ

FAX 018-864-2877

Access アクセス

徒歩の場合

  1. 秋田駅から広小路を千秋公園方面へ
  2. 突き当たりを右折
  3. 左折して1丁目橋へ
  4. 直進して秋田天王線手前、徒歩25分

バスをご利用の場合

  • 中央交通バス「山王十字路」下車、徒歩3分
  • 中央交通バス「山王二丁目」下車、徒歩3分
イラスト:秋田県社会福祉会館までの道のり地図
TOP