施設名 | ヨコテシリツケンナンアイジエン 横手市立県南愛児園「ドリームハウス」 |
施設種別 | 児童養護施設 |
所在地 | 横手市横山町1-1 |
定員 | 36名 |
立地環境 | 同敷地内に横手地区保健行政の拠点である横手市保健センターや特別養護老人ホームすこやか横手を有し、徒歩10分圏内に横手市民会館や記念グランドがあり文化面や健康面でも児童養育に適した場所に立地。 |
周辺施設等からのアクセス | 横手駅から徒歩10分、横手ICから車で5分 |
有資格職員 | 社会福祉士:2名 保育士:13名 幼稚園教諭:9名 認定心理士:4名 栄養士:2名 調理師:3名 |
職員内訳 | 常勤職員:28名 非常勤職員:0名 |
開設年月日 | 昭和26年5月1日 |
改築年月日 | 平成8年8月28日 |
連絡先 | 電話番号:0182-32-6065 FAX番号:0182-32-4678 |
経営主体 | 社会福祉法人 ファミリーケアサービス |
ホームページ | http://www.family-care-service.com/kennanaijien |
施設の特徴(評価の高い点、改善が求められる点など)
特に評価の高い点
- 困っていることを言えずに孤立しやすい職員への対策として、相談窓口を複数にするなどの取組をしている。また、今年度から外部の臨床心理士による月2回のスーパーバイズ体制を整備した。
- 職員は、一人ひとりの子どもたちの気持ちを理解するようにしている。子どもの気持ち、基本的人権を尊重し、配慮した支援をしており、将来に向けた夢や希望などを見守りながら、子ども自身が自ら判断し行動できるように支援している。
- 施設として、詳細なアセスメントが実施されており、自立支援計画には、子ども一人ひとりの具体的なニーズ、具体的な養育・支援の内容等が明示されている。
- 支援困難ケースへの対応について検討し、積極的かつ適切な養育・支援が行われている。
改善が求められる点
子どもの権利擁護について、規程・マニュアル等が整備され、職員の理解が図られているが、園内での研修ができていないため、職員が子どもの権利について具体的に検討する機会を設けることが期待される。
施設からのコメント
今回3回目の第三者評価を受審し、これまで取り組んできた支援の姿勢や人材育成の取組みに対し高評価を頂いた反面、日々の業務に追われ3年前にできていた項目がやれていなかった現状に改めて気付かされた良い機会となりました。
今回の評価を真摯に受け止め、課題である園内研修については毎月行われる職員会議の内容を精査、短縮し、園内研修を企画していく等の改善策を検討しています。
また、高評価を頂いた項目についても甘んじることなく、更なる施設の向上、職員資質の向上を目指し取り組んで参りたいと思います。
コロナ禍ではありましたが調査の方々には感染防止のご配慮を頂いたこと、また的確なご指摘や丁寧なご説明、自信に繋がるような励ましのお言葉を頂けたこと深く感謝申し上げます。